矯正歯科
ご予約・お問い合わせ
0120-648-118
〒390-0806 長野県松本市女鳥羽2-1-3 アザレアライン女鳥羽交差点を北上徒歩3分
9:00-13:00 / 14:00-18:00 土曜午前診療、木・日祝休診・祝日のある週は木曜診療
矯正歯科
矯正治療は歯並びや噛み合わせが悪い不正咬合(ふせいこうごう)などを治療する診療です。
「歯並びを治す」という目的は、見た目の改善が大きな要素を占めますが、それ以上のメリットをもたらしてくれます。見栄えが綺麗になることに加え、しっかり噛むことができるようになります。歯のガタツキをなくすことによって歯みがきをしやすい環境を作り、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。
また不正咬合は放っておくと顎(あご)の痛みや発音の悪さ、肩こり・頭痛など身体の不調の原因にもなります。よい歯並びや嚙み合わせは、健康的な生活を送るうえでとても大事なことです。ご自身やお子さんで、歯並び・噛み合わせに関してお悩みがある方は、ぜひ一度、気軽にご相談ください。
歯並びや噛み合わせは健康的な生活を送るうえで非常に大切なものです。気になることやお悩みがありましたら、些細なことでも気軽にご相談ください。
子どもの頃は骨格含め、体が成長段階にあるので、顎のバランスを整えやすい時期です。逆に言うと指や唇をしゃぶる癖や、舌を出す癖などで歯並びが乱れるなど悪い方向にも繋がりやすい時期とも言えます。この時期に矯正をしておくことで、おとなになってからのお口のトラブルも防げるほか、歯に関しての意識向上につながります。
子どもは成長時期によって治療方法が変わってきます。
1.第1期治療
乳歯列期、乳歯と永久歯が混じった混合歯列期の治療で、主に顎骨の成長を利用して顎の大きさやバランスを整えます(6~10歳)
例:ムーシールドや、プレオルソなど。
2.第2期治療
永久歯が生え揃っている時期です。歯の1本1本に装置をつけ、歯の根までコントロールして最終的な咬み合わせを作ります。
例:ブラケット矯正、マウスピース矯正
A.6〜7歳から開始するのが一般的とされています。お子さんの状態によって変わってきますので、まずはご相談ください。
A.矯正には、お口の周りの筋肉、舌のトレーニングや、装置を入れたりと、お子さんの協力が不可欠です。お子さんとしっかり矯正について話をして、必要性を理解してもらうことが大切です。
A.顎が小さく、歯が大きい場合、抜歯も検討することもあります。
A.もちろん可能です。
A.保定装置とは、矯正後の後戻りを防ぐ装置です。矯正後は後戻りがよく起こりますので、保定装置をしっかりとつけることが重要です。
A.個人差はありますが歯が移動する時の痛み、ワイヤーや装置が粘膜に当たるなど、痛みが出ることがしばしばあります。
現在の矯正治療の治療技術は進歩しており、成人の方でも無理なく矯正治療を行えるようになっています。確かに、お子さんの方が成長期にあるためスムーズに治療を行うことができますが、成長期以降の成人の方でも、多少時間はかかるものの、歯並びや噛み合わせのお悩みを解決することは可能です。矯正の大きな目的には、見た目のコンプレックスの解消がありますが、そのほかにも、きれいな歯並びになることで、歯みがきがしやすくなり、虫歯や歯周病の予防につながります。また、噛み合わせが整うことで、筋肉や顎関節、歯周組織に余計な負担をかけずにすみ、全身の健康にもつながります。
事前の問診とカウンセリングにて、ご要望を伺い、種々ある矯正法のメリット・デメリットをお伝えしたうえで、患者様一人ひとりに適した治療法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
健康的で美しい口元になって、明るい笑顔で毎日を過ごしましょう!
A.月に一度、ご来院されて装置の調整を行うのが一般的です。
A.顎が小さく、歯が大きいなどバランスが悪い場合は、より良い矯正治療結果を得るために、抜歯を行う場合があります。
A.問題なく受けられます。治療後、歯が移動したことによって被せ物が合わなくなる場合もあり、作り直しが必要になることもあります。
A.基本的に年齢制限はありません。おいくつからでも矯正治療は可能となっております。
A.個人差がありますが、早い方で1年半、長い方で3年ほどかかるのが一般的です。最初のカウンセリング時におおよその期間はお伝えさせていただきますのでご安心ください。
1
簡単な口内の検査
ご希望をお伺いし、治療開始時期や治療内容、使用する装置、治療費などについてご説明いたします。
2
写真撮影:口腔内、レントゲン撮影
歯型の型取りを併せて行います。
3
検査結果をもとに、今後の治療計画や治療費についてご説明いたします。
4
装置を取り付けます。
矯正装置を装着すると歯みがきがしにくくなりますので、丁寧に時間をかけてブラッシングしましょう。
治療期間には個人差がありますが、成人の場合1~3年程度必要です。通院は1カ月に1回程度です。
5
矯正終了時の検査と、リテーナーと呼ばれる保定装置の型どりをします。
リテーナーを装着し、整えた歯並びが動かないように安定させます。